ラベル リタイア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル リタイア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年3月15日火曜日

住む家は賃貸か持ち家か?















僕は賃貸で暮らしていますが、リタイアを考える歳になり、
リタイア後のことを妄想しています。
住むところをどうしたらいいか考えてます。

賃貸か持ち家かの質問はネットで検索すると、
いっぱい出てきます。皆さん、悩んでいるところですね。
答えは様々で、サイトによって、いろんな考えがありました。


費用で考える


費用を考えると持ち家だと思います。
車に例えて考えます。レンタカーを借りるか、
車を購入するかということです。
1か月に数回乗るだけならもちろんレンタカーの方が安いです。
これが、毎日通勤で使うとなると買った方がいいんではないかと
なりますよね。



住居も同じで1回だけならホテルの方がよくて、しばらく住むなら
賃貸、ずっと住むなら家を買った方が良くなるんだと思います。
生きている限りは死ぬまで住居費用は必要になります。

高齢者の賃貸


また、高齢者に住まいを貸してくれないという記事を
目にします。家賃滞納や孤独死などの問題が
あるからです。僕が貸す方だとすると、やっぱり
ためらうので、簡単に借りれないだろうとは
想像できます。賃貸には不確かさがあります。

いつまで生きれるかによりますが、元気で長生きするなら
家は買えるものなら買った方がいいと思います。
長生きできなかったり、老人ホームに行ったりだと
賃貸で良かったとなりますが、元気で長生きするか
どうかは分からないので、やっぱり家は買うのが
いいと思います。







旅行・観光ランキング
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

2022年2月28日月曜日

リタイアを考える歳になりました。


 











ネットを見ていると”リタイア”の言葉を目にします。

僕はアラフィフの会社員ですので、リタイア年齢が近づいて
気になる今日この頃です。

興味を持ってネットで見ているから、YouTubeとかで表示されるのか
と思ってましたが、”FIRE”なる言葉で注目されているようです。

「Financial Independence, Retire Early」の頭文字をとったもので、
経済的な自立と早期退職のことです。
本屋に並ぶ金融雑誌にも”FIRE”の文字が並んでいました。
リタイアは最近のトレンドなのです。

FIREは蓄えたお金を切り崩して生活するというより、
金融資産の資産運用で経済的な自立を図って、
早期退職をするとうようなことのようです。

FIREにもいろんなパターンがあります。仕事をしない完全なリタイアの他に
資産運用からの収入の他に足りない分は少し働いて生活費を賄うものもあります。
なので、ネットをみると40代や30代でもリタイアする例もみられました。

厚生労働省のデータによると男の平均寿命が81歳くらいで、元気に自立して
生活できる期間の健康寿命が72歳なんだそうです。

僕はいろんなところに旅に行くのが好きなのですが、
年齢を重ねるとだんだん行けなくなります。
今、行っているお城巡りも難しくなります。
お城近くまでは観光バスなどで行けたとしても、
石段がきついところもあります。やりたいことがあれば、
早めにやった方がいいんだと思います。

リタイア年齢も近づいてきていますし、リタイア後のことを
妄想していこうと思いました。







旅行・観光ランキング
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村