2025年11月3日月曜日

2025年11月の積立投資
















毎月、コツコツと投資信託を購入しています。
今月も11月分の積立投資を実行しましたので、
その状況を報告します。


参考株価


10月は、株式市場にとって極めて好調な月となりました。
特に日経平均株価は5万円を突破し、堅調な上昇を続けています。

運用資産のリスク資産は、以下の5つの資産クラスで構成されています。
・日本株式
・先進国株式
・新興国株式
・外国不動産(REIT)
・日本不動産(REIT)

各資産クラスの価格がどの程度増加したかを確認しました。

【過去1年間の資産推移】















1年前の株価を100%として各資産クラスのデータを
グラフにしています。
先進国株式と日本株式は引き続き安定した上昇を見せていますが、
新興国株式が最も大きく上昇しています。

【現在価格の評価(過去5年間との比較)】















過去5年間で記録した最大値と最小値を基準として、
現在の価格水準をグラフにしました。

日本株式、先進国株式、新興国株式:
これらの株式3資産クラスは、いずれも現在価格が
過去5年間における最大値(100%水準)を更新しています。

リバランス
















以前は定期的にリバランスを行っていましたが、
資産が増加したことで、一度に実行する金額も
大きくなってきました。ドキドキするので、
現在は毎月少額ずつに分けてリバランスをしています。

先月とグラフに変化ありませんね。
今月も先月と同様にリバランスを継続します。


現在、先進国株式の割合が大幅に増加し、目標とする資産配分を
超過していました。同様に目標割合を超えていた新興国株式と
日本株式を売却し、代わりに不足していた外国不動産と日本不動産の
投資信託を購入しました。
いずれも、「eMAXIS Slim」シリーズで調整を完了しています。

★日本株式
eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
★先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
★新興国株式
eMAXIS Slim新興国株式インデックス
★外国不動産
eMAXIS Slim 先進国リートインデックス
★日本不動産
eMAXIS Slim 国内リートインデックス

NISA積立


NISAは制度が見直され、以前に比べて格段に使いやすくなりました。
新しいNISAには、積立投資専用の「つみたて投資枠」と、
スポット投資(一括投資)と積立投資のどちらも可能な「成長投資枠」
という、2つの投資枠が設けられています。
NISA口座では、主に「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を
購入しています。







旅行・観光ランキング
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿