Donutsの旅と資産運用日記
出かけ先で用事を済ませ、ちょっと足を伸ばして~そんな旅行をブログに書いてます。バイクが趣味で、資産運用をしつつ、日々の日記を書いている40代会社員です。
ページ
(移動先: ...)
資産運用のまとめ
旅の記録
バイクの記録
プロフィール
お気に入りブログ
▼
~旅~
(移動先: ...)
旅の記録
お城巡りの記録
北海道の旅の記録
東北の旅の記録
関東の旅の記録
中部北陸の旅の記録
近畿の旅の記録
中四国の旅の記録
九州の旅の記録
▼
~資産運用~
(移動先: ...)
資産運用のまとめ
節約のまとめ
資産運用の考え方のまとめ
NISA制度のまとめ
確定申告のまとめ
世の中の経済状況を見てみよう!
▼
2016年2月29日月曜日
京都の観光地、東本願寺と西本願寺を巡る。
用事で大阪に来ていたのですが、
以前からどうしても京都の二条城を見に行きたかったんです。
二条城は、徳川家康の時代に築城され、家光が拡張、二の丸御殿が国宝であり
慶喜の大政奉還の場所でもある歴史的な建物です。
修学旅行で行った方も大勢、いらっしゃる事だと思いますが、
僕はいったことがありませんでした。
用事の翌日が休日だったので京都に行きました。
大阪から京都へは、30分くらいで行けます。
京都に着きました。
2016年2月27日土曜日
スーツケースよ、お疲れさま。キャスターが可哀そうなことに!!
3月に紹介したスーツケース。
<参考
長期の出張にはやっぱり必要スーツケース
>
正確には、昨年8月に購入したので、約16か月間。
いろんなところに持っていきました。
と・こ・ろ・が・・・・
2016年2月25日木曜日
1月末の資産配分を確認、年率計算は合っているかな?
1月末の資産配分を確認しました。
株式が、とびきり下落しました。
なので、資産総額が、ぐんと減りました。
2月に入って、もっと下がっちゃいましたね。。。
まぁとりあえず、1月の資産配分は、
どう変化したのでしょうか?
2016年2月23日火曜日
長野の観光地、黒部平で紅葉を堪能!!
バイクで長野に来ています。
長野県側から黒部ダム、さらに奥の大観峰にたどり着きました。
<参考
長野の観光地、大観峰からの眺めは抜群!!
>
帰りは来た道を引き返す訳なんですが、
富山側から来た人も合わさって、徐々に混雑してきました。
黒部平
時間があったので、黒部平では登山道を少歩いてみました。
2016年2月21日日曜日
長野の観光地、黒部ダムのさらに奥、大観峰からの眺めは抜群!!
バイクで長野に来ています。
長野県側の扇沢駅から
トロリーバスで、黒部ダムに行きました。
<参考
長野の観光地、黒部ダムに行きました。
>
黒部ダムのさらに上にある大観峰を目指します。
2016年2月19日金曜日
今年こそ資産の年率計算で失敗しない!!
資産が年間でどれだけ増えた?
って、
昨年、計算して失敗しました。
<参考
1年間で資産はどのくらい増えた?年率の計算に挑戦。
>
今年はちゃんと、投資資金の入金と出金を管理しようと思います。
2016年2月17日水曜日
長野の観光地、黒部ダムに行きました。
バイクで長野に来ています。
扇沢駅に到着、黒部ダムに向かってます。
<参考
長野の観光地、黒部ダムに向かう!!
>
トロリーバス
トロリーバスの発着所、扇沢に到着です。
2016年2月15日月曜日
上野東照宮を巡って、アメ横の魚草さんでお腹いっぱい。
東京国立博物館の『始皇帝と大兵馬俑』を見に行き、
その後は、江戸城に行こうと思ってたんですが、
すっかり遅くなりました。
<参考
東京国立博物館で開催の『始皇帝と大兵馬俑』に行ってきた。
>
なので、上野周辺をブラっとして帰ることにしました。
2016年2月13日土曜日
無リスク資産、外国債券の商品購入配分を考えてみよう。
アセットアロケーションの無リスク資産クラス、外国債券クラスは、
どう運用すればよいかなぁ??
金融危機の時のアセット・アロケーションの変化を見てみました。
<参考
金融危機時のアセット・アロケーションってどうなるのかな??
>
半分くらいは、すぐに現金化できない商品で運用しても
大丈夫だということが分かりました。
僕の無リスク資産と外国債券の配分はどうなんでしょうか?
2016年2月11日木曜日
東京国立博物館で開催の『始皇帝と大兵馬俑』に行ってきた。中国の歴史は凄い!!
東京国立博物館で開催されている『始皇帝と大兵馬俑』を
見に行こうとして、まずは、谷中ぎんざで腹ごしらえしました。
<参考
東京の日暮里を観光、谷中ぎんざで食べ歩き!
>
東京国立博物館
お腹も満足したので、東京国立博物館に向かいます。
2016年2月9日火曜日
東京の日暮里を観光、谷中ぎんざで食べ歩き!
街で見かけていた『始皇帝と大兵馬俑』ポスター
大兵馬俑は『だいへいばよう』って読みます。
中国の大昔、紀元前の出土品です。上野にある
東京国立博物館で開催されています。
都会に来て良かったです。
地方じゃ見れないですもんね。
展示会に行く前にお腹がすいたので、
まずは、
以前から気になっていた上野に近い
『谷中ぎんざ』(やなかぎんざ)に行きました。
会社の同僚から、ぶらっと歩いて楽しいよって聞いてました。
2016年2月7日日曜日
金融危機時のアセット・アロケーションってどうなるのかな??
金融危機の時にアセット・アロケーションがどうなるんでしょう?
以前の記事には、
<参考
無リスク資産の運用に個人向け国債を加えます。
>
『無リスク資産は、リーマンショックぐらいの金融危機の底の時、
無リスク資産の35%がリバランスで株式などを購入し、
残り65%はそのままでした。
(あくまで僕の資産配分(アセット・アロケーション)での話です。)』
こんな事を書いてます。
ありゃ、根拠のデータが無いですね??
根拠のデータが無かったので探してみました。
2016年2月5日金曜日
長野の観光地、黒部ダムに向かう!!扇沢駅の中里さんが面白い。
バイクで長野に来ています。
松本城を見てきました。
<参考
長野県の観光地、国宝の松本城をお城巡り
>
松本で宿泊して、以前から行きたかった黒部ダムに行ってきます。
事前情報で黒部ダム、その先の大観峰へは、トロリーバスやケーブルカーなどを
乗り継いでいくので、結構時間がかかりそうです。
朝7時前には、宿を出発して、黒部ダムに向かうことにしました。
しかしっ!!
2016年2月3日水曜日
長野県の観光地、国宝の松本城をお城巡り
今まで、いくつかお城を巡ってきました。
<参考
お城巡りの記録
>
また、平泉に行って、『国宝』って、やっぱり見る価値ありだと思いました。
<参考
仙台から足を伸ばして、世界遺産の平泉を観光してきました。
>
国宝になっているお城があります。
まだ、行ったことが無いんです。
これは、行ってみないといけません。
2016年2月1日月曜日
コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ in 金沢に参加しました。金沢おでんが旨かった。
コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ in 金沢 #28に参加しました。
ちょうど、金沢に行った週末、コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ in 金沢開催を知り、
申し込もうとしたところ、満員御礼。
途方に暮れてたところ、
つばさ
さんが用事で行けなくなったので、
代わりに参加出来ることになりました。
金曜日に用事も終わったので、1日滞在を伸ばして土曜日開催に参加。
東京でのコツコツ投資家がコツコツ集まる夕べになるべく参加したいと
思ってましたが、なかなか都合が合わなかったんですが、
うまくタイミングがあって、
竹川美奈子
さんがゲストもあり、
本当に良かった。
つかささんに感謝です。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示