春の休暇にバイクで福島から日本海へ向けて
新潟を廻る旅に出ました。三春城、二本松城、
会津の向羽黒山城、そして、日本海側に向かい、
新発田城の4城をお城巡りしました。
<参考 新発田城をお城巡り、スギサキアイスを頂く!>
会津を後にして、日本海側へ新潟を目指します。
新発田城の次は村上城へ
お城巡りに向かいます。
道の駅 加治川

天気予報どおり、雨がぱらつきます。
『道の駅 加治川』で食事にします。
メニューにあった『だったんそば』を
頼みたかったんですが、準備中だったので、
豚汁定食を頂きました。

だったんそば
『だったんそば』は、お土産で買いました。
日本で主流の蕎麦に比べて、ルチンが
豊富なんだそうです。ルチンは、
ポリフェノールの一種で健康にいいそうです。
後でお土産のそばを作りました。
麺は苦みがあると言われてます。色は
緑っぽいですが、普通の蕎麦と同じように
おいしく頂きました。
村上城

村上城に到着しました。
観光客が思ったより多いです。
駐車場が広くてきれいです。

山城と聞いていたので、登山と
構えていたけど、道は参道みたいで
歩きやすいです。ただ、坂はきついです。

石垣が見えてきました。

お城は標高135mの臥牛山に築かれた
平山城です。1618年に徳川譜代の
堀氏が入封、曲輪を拡張し、
石垣を築くなど、城郭を
変貌させていきました。

江戸時代に築いた石垣だけあって、
しっかり綺麗に築かれています。

戦国時代の村上城には石垣はなく、
本丸の位置は同じで、山の地形を利用した
天然の要害でした。

1568年には城主だった本庄氏は、
上杉謙信に攻められながら籠城し、
落城しませんでした。

天気は悪いですが、天守跡から
日本海が見えました。
