夏の休暇はハスラーでお城巡りの旅に
出かけました。
最初の目的地は富山県にある増山城です。
高速で中央自動車道、長野自動車道と乗り継いで、
塩尻ICで降ります。
安房トンネルを抜けて、岐阜県の高山に
やってきました。
道の駅スカイドーム神岡

道の駅スカイドーム神岡に
ご飯を食べに寄ります。

道の駅内にあるお店、
『ひだ小僧』さんです。
ひざ小僧と飛騨をかけたんですね。
ざるそばを頂きました。

増山城
ナビで増山城を登録しましたが、
道に迷いました。
お城の駐車場口でなく、お城自体が
目的地になると間違うようです。
GoogleMapさんにお世話になりました。

増山城の案内所、増山陣屋に到着です。

建物の中にはパンフレットが
置いてありました。
お城は山城なので、心の準備と、
飲み物を用意してお城巡りに行きます。

戦国時代には神保氏の居城でした。
上杉謙信に攻められた時、謙信から
堅牢なお城といわれたそうです。

一の丸までは、階段の散策路が
整備されていて、きつくないです。

又兵衛清水です。

家臣だった又兵衛さんが発見したので、
その名前が付けられ飲用水として、
使われてきたそうです。
石垣跡がありました。

一の丸に着きました。

山城ですけど、散策路も整備されて、
歩きやすかったです。

0 件のコメント:
コメントを投稿