冬のハスラーで行く旅です。雪を避けて
西に向けて進んできました。
中津川の苗木城、3大山城の岩村城、
淡路島の洲本城、四国に渡り徳島の勝瑞城、
香川の引田城、再び本州に戻り
岐阜県の美濃金山城、織田信長の小牧山城、
武田氏の古宮城の8城をお城巡りをしてきました。
<参考 武田氏のお城、古宮城をお城巡り!>
古宮城のお城巡りの翌日は静岡県の
高天神城跡に行きました。

高天神城は山城です。

想像図を見ると、切り立った崖の上に
城が築かれ、とても堅牢なお城です。

城跡には高天神社があるので、鳥居があり、
参道を歩いて登ります。階段が
しっかりしているので、つらくないです。

高天神城は、今川氏が築いた城といわれています。

戦国時代に武田氏と徳川氏とで争いが
絶えなかったようです。

昭和9年に地元の軍医少将により、
模擬天守が建てられました。

落雷で焼失し、天守跡が残っています。
戦国時代には、天守は無かったそうです。

西の丸跡にある高天神社です。
神社の周囲には堀切が
残っていました。

0 件のコメント:
コメントを投稿