Donutsの旅と資産運用日記
出かけ先で用事を済ませ、ちょっと足を伸ばして~そんな旅行をブログに書いてます。バイクが趣味で、資産運用をしつつ、日々の日記を書いている40代会社員です。
ページ
(移動先: ...)
資産運用のまとめ
旅の記録
バイクの記録
プロフィール
お気に入りブログ
▼
~旅~
(移動先: ...)
旅の記録
お城巡りの記録
北海道の旅の記録
東北の旅の記録
関東の旅の記録
中部北陸の旅の記録
近畿の旅の記録
中四国の旅の記録
九州の旅の記録
▼
~資産運用~
(移動先: ...)
資産運用のまとめ
節約のまとめ
資産運用の考え方のまとめ
NISA制度のまとめ
確定申告のまとめ
世の中の経済状況を見てみよう!
▼
2016年6月30日木曜日
長崎の島原を島原鉄道で観光、ろくべぇうどんを頂く!
お仕事の関係で博多に行きました。
仕事も順調に終わり、週末だったので
もちろん、お城巡りをする事にします。
博多周辺にもお城はあるのですが、
時間はたっぷりあるので宿泊して、
以前から行きたかった島原城に行くことにします。
諫早から島原へは、1時間ほど、博多から3時間くらいです。
ちょっと寄り道って訳には行かない距離ですね。
2016年6月28日火曜日
EU離脱があり円高が進行しました。資産配分から米国ドルの購入ルールを考えてみる。
2016年度のNISAでは、昨年度に引き続き、バンガード社の
VT「バンガード トータル ワールド ストックETF」を購入することにします。
米国の海外ETFを購入するには、米ドルが必要です。
前回考えたときは、為替は円高に進んでたけど、
そんなに大きく円高ではなさそうでした。
<参考
米ドルが必要ですが、為替の状況はどうなんでしょうか?
>
しかしっ!!
EU離脱で、円高が急激に進行しましたね。
びっくりしました。
為替が変動した時の資産配分(アセット・アロケーション)を考えてみます。
2016年6月26日日曜日
仙台を観光、名物『せり鍋』を頂き、朝市へ!
仙台は何回か足を運んで、いろんな美味しい物を頂きました。
<参考
仙台は旨かった、石巻港 津田鮮魚店。
>
でも、まだまだありました。
地元の方が教えてくれます。
2016年6月24日金曜日
大山に登山、初挑戦!!観光ではありません登山です、山を語ります。
神奈川県の大山に山登りに行きました。
大山の最寄り駅は伊勢原駅です。
前日に職場の懇親会があったので、すっかり出発が遅くなってしまい、
伊勢原駅に到着したのは11時頃。
伊勢原駅に行けば、登山客がいっぱいいるので、
ついていけば分かるよっていう友人の言葉を頼りに
何もガイドブックを持たずに現地に来ました。
伊勢原駅に降りると、分かりやすい地図があります。
なんだか登れそうな気がします。
2016年6月22日水曜日
米ドルが必要ですが、為替の状況はどうなんでしょうか?
2016年度のNISAでは、昨年度に引き続き、バンガード社の
VT「バンガード トータル ワールド ストックETF」を購入することにします。
米国の海外ETFを購入するには、米ドルが必要です。
昨年まで円安だったのが、今年に入って円高に進むなか、
為替で儲けようとは思わないですが、なるべく損しないように
運用したいです。
<参考
2016年度のNISAで米国の海外ETFを購入しよう
>
じゃぁーどんな時なら買って、どんな時は買わないっていう
判断はどうしたらいいんだろう?
2016年6月20日月曜日
カサゴはトゲを取って、おいしく頂きましょう!!
横浜港から船で釣りに行きました。
Donutsの旅と資産運用日記: 1年ぶり、横浜港に釣りに行ってきた!!釣果は?
釣果はちょっと小さいカサゴ1匹ですが、おいしく頂きます。
カサゴはとっても旨いので、釣れるとうれしいです。
以前、釣った時は、煮つけで頂きました。
Donutsの旅と資産運用日記: アジ、サバ、カサゴ釣った魚はおいしく頂こう!!
カサゴをさばくのは、他の魚と同じなんですが、
カサゴには、全身にいっぱいトゲがあります。
トゲさえとれば、後は他の魚と一緒だと思います。
トゲの取り方を備忘録で残しておきます。
ネットで見よう見真似でやってますので上手くはないです。
お魚さんが嫌いな方は
閲覧注意
です。
2016年6月18日土曜日
1年ぶり、横浜港に釣りに行ってきた!!釣果は?
久々に誘われて釣りに行ってきました。
前に行ったのが昨年の6月なので、1年ぶりです。
Donutsの旅と資産運用日記: 今年も横浜の海で釣りをやりました!!さて釣果は??
どんな釣りかというと、船の免許を持っている友人が
船を借りて便乗させてもらっての船釣りです。
2016年6月16日木曜日
2016年のNISAで米国の海外ETFを購入しようと思うけど、米ドルをどうしようかな?
2016年度のNISAは世界分散されている
外国株式クラスの商品を購入しようと思います。
<参考
2016年のNISAを考える
>
世界分散されているところで、2014年、2015年に引き続き、
2016年もバンガード社のVT「バンガード トータル ワールド ストックETF」を
購入することにします。
<参考
2015年のNISAを購入!
>
米ドル
米国の海外ETFを購入するにあたっては、米ドルが必要です。
2016年6月14日火曜日
楽しかった小樽、次回、冬の北海道に向けて滑り止めの対策をしよう!!
北海道は札幌で用事をすませ、時間も開いたことだし、
せっかくなので札幌から30分ほどの小樽に来ました。
小樽を観光することにしました。
<参考
北海道の小樽を観光、酒造とラーメン巡り!
>
小樽で一泊して翌日は、お土産も兼ねて地元の酒造さんを訪ねました。
楽しかったですが、そろそろ帰ります。
2016年6月12日日曜日
北海道の小樽を観光、酒造とラーメン巡り!
北海道は札幌で用事をすませ、時間も開いたことだし、
せっかくなので札幌から30分ほどの小樽に来ました。
小樽を観光することにしました。
<参考
北海道の小樽を観光、夜の運河を巡る!
>
夜の小樽運河は幻想的でした。
翌日は、お土産も兼ねて地元の酒造さんを訪ねます。
2016年6月10日金曜日
新興国株式投資信託を積立ます。DIAM-たわらノーロード 新興国株式です。
新興国株式クラスの投資信託を少しずつ購入しようと思います。
投資信託はコストの安いものを選択します。
新興国株式の投資信託をいろいろ調べた結果、
『DIAM-たわらノーロード 新興国株式』にしようと思います。
<参考
新興国株式の投資信託は何があるのでしょう?調べてみます。
>
2016年6月8日水曜日
北海道の小樽を観光、夜の運河を巡る!
北海道は札幌で用事をすませ、時間も開いたことだし、
せっかくなので札幌から30分ほどの小樽に来ました。
小樽を観光することにしました。
<参考
北海道の小樽を観光、小樽市総合博物館、三角市場を巡り海鮮物を頂く!
>
いよいよ小樽運河です。
2016年6月6日月曜日
北海道の小樽を観光、小樽市総合博物館、三角市場を巡り海鮮物を頂く!
金沢で金沢カレーを食し、小松空港から
北海道は札幌から30分ほどの小樽に来ました。
<参考
北海道の小樽を観光、運河館、旧日本郵船株式会社を巡る!
>
小樽を観光しています。
2016年6月4日土曜日
コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ #73に参加しました。
『コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ』に行ってきました。
<参考
コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ #73
>
今回が、6周年記念ということもあり、
茅場町にある東京証券会館、
CAFE SALVADORで開催です。
2016年6月2日木曜日
北海道の小樽を観光、運河館、旧日本郵船株式会社を巡る!
金沢で金沢カレーを食し、小松空港から北海道に向け旅立ちます。
11月の金沢は、生憎、天候が悪く、雷も鳴り響いてます。
<参考
海鮮丼、金沢おでんに続き、金沢の名物グルメに挑む!!
>
小松空港です。
飛行機は、予定通り飛ぶそうですが。。。。
でも、天候は悪い。大丈夫なんでしょうか??
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示